index | ||||
『現代中国研究』 |
||||
バックナンバーの問い合わせ先 gendaishi_ken[a]yahoo.co.jp ([a]を@に代えて送信してください) 近刊につきましては、東方書店様でもご購入いただけます |
||||
第52号 (2024.3.22) 特集:ウクライナ戦争が問うアジア冷戦史の現代的意義―中華人民共和国をめぐる国際関係の歴史と現在 特集にあたって 編集委員会 ロシア・ウクライナ戦争と国際秩序―アメリカの覇権と2つの地域秩序 藤木剛康 中ソ同盟における北京の自立過程―現代東アジア国際政治の原風景 松村史紀 中ソ国交正常化と台湾―新たな「台湾問題」と「一つの中国」レジームの形成 福田円 コメント―ポスト冷戦期における世界秩序の不安定性について 梶谷懐 書評 兪敏浩編著『中国のリアル』書評 中岡深雪 王楽著『満洲国における宣撫活動のメディア史―満鉄・関東軍による農村部多民族支配のための文化的工作』 光多隆之介 菊池一隆著『中国国民党特務と抗日戦争―「C・C」系・「藍衣社」・三民主義青年団』 水町誠司 例会報告要旨/研究会だより 第51号 (2023.11.27) 追悼:田中仁先生を偲んで 田中仁先生を偲んで 編集委員会 田中仁大兄のご仙逝に心から哀悼の意を表します 西村成雄 田中仁先生を偲ぶ 日野みどり 田中仁先生を偲んで 小都晶子 研究ノート 新疆ウイグル自治区における強制的な不妊手術に関する検証 柴田哲雄 小特集:金子肇著『近代中国の国家と商人』をめぐって 中国における国家・商人・企業―現代中国経済研究からの視点 梶谷懐 税政と同業秩序のダイナミクスによせて 岡崎清宜 梶谷氏・岡崎氏の書評に対するリプライ 金子肇 書評 小浜正子・板橋暁子編『東アジアの家族とセクシュアリティ―規範と逸脱』 石川照子 菊地俊介著『日本占領地区に生きた中国青年たち―日中戦争期華北「新民会」の青年動員』 光多隆之介 国際交流 「清源断流」:日本の「戦後レジーム」をめぐる中国外交と政府系メディアの動き―秦暉氏による講演を中心に― 王柯 例会報告要旨/研究会だより 第50号 (2023.3.18) 特集:曖昧さの中の日中文化交流とその『蜜月』 特集にあたって 坂井田夕起子 シルクロードブームの歴史的意義―戦後日本人の世界観と中国 榎本泰子 文革後における日中映画交流の蜜月―映画交流の歴史文脈から 晏妮 「日華断交」後の邸永漢―境界線上に生きた作家 和泉司 コメント1―日中友好と中華断交という視点から 工藤貴正 コメント2 菅原慶乃 書評 阿古智子『香港 あなたはどこへ向かうのか』 菊地俊介 中国ジェンダー研究会編『中国の娯楽とジェンダー―女が変える/女が変わる』 岩間一弘 例会報告要旨/研究会だより 第49号 (2022.11.18) 論文 中国国民党宣伝部における「言論規制」の形成 鈴木隆弘 永遠の秘密主義―現代中国における秘密保持制度の起源とその実態 周俊 書評 川島真・中村元哉編著『中華民国史研究の動向―中国と日本の中国近代史理解―』 団陽子 批判と討論 大沢氏の書評に対する応答 高橋伸夫 大沢武彦氏の書評に対するリプライ 石川禎浩 例会報告要旨/研究会だより 第48号 (2022.3.10) 特集:「対日協力」をめぐる人物研究 特集にあたって 梅機関の人々―影佐禎昭を中心として 戸部良一 華北青年党と日本―日中戦争時期の対日協力 関智英 コメント1 各報告者に対する若干のコメント 柴田哲雄 コメント2 「対日協力」をめぐる人物研究の意義 坂井田夕起子 総括 菊地 俊介 書評 日本において中国共産党百年を描く二冊の新たな試みについて ―石川禎浩『中国共産党,その百年』及び高橋伸夫『中国共産党の歴史』を読む 大沢武彦 柴田哲雄著『諜報・謀略の中国現代史 国家安全省の指導者にみる権力闘争』 周俊 飯島渉編『大国化する中国の歴史と向き合う』 根岸智代 例会報告要旨/研究会だより 第47号 (2021.10.21) 論文 チベット人漢語作家ツェリン・オーセルのアイデンティティ形成・再形成に関する研究―内なる亡命の観点から 劉燕子 書評 梶谷懐・高口康太著『幸福な監視国家・中国』 王勁草 石井知章・及川淳子編著『六四と一九八九―習近平帝国とどう向き合うのか』 柴田哲雄 岡本隆司著『「中国」の形成 現代への展望』 黒川直美 国際交流 アンドリュー・ウォルダーと文革研究の現在 谷川真一 例会報告要旨/研究会だより 第46号 (2021.3.12) 特集:近現代中国における「制度」 特集にあたって 中華人民共和国の政治制度―創立期,「人民代表会議」制度を中心に 杜崎群傑 集団指導体制の制度分析 林載桓 中国経済の歴史制度分析に向けて―伝統社会におけるコンベンションの形成 梶谷懐 コメント1 中国近代史の立場から 村上衛 コメント2 現代中国政治の制度分析と毛沢東時代 谷川真一 シンポジウム「近現代中国における『制度』総括」 渡辺直土 論文 道院・世界紅卍字会と大本教―定形初期における協力の実態と「満蒙」 玉置文弥 書評 川島真・遠藤貢・高原明生・松田康博編著『中国の外交戦略と世界秩序―理念・政策・現地の視線』 井上一郎 芳井研一著『難民たちの日中戦争:戦火に奪われた日常』 大野絢也 国際交流 掲載にあたって 區龍宇と陳怡の言論活動について 稲垣豊 89から19へ―2019年抵抗運動の歴史的意義と展望 區龍宇 香港民主化運動の苦境―「無大台」「排外」「攬炒」という思考 陳怡 例会報告要旨/研究会だより 第45号 (2020.10.7) 論文 抗戦期中国の読書と動員 政治コミュニケーションから見る『読書生活』(1934-1936) 比護遥 国家構成員に関する中国共産党の概念についての通時的考察 「人民」を中心に 和田英男 書評 郝斌著、華立・姜若水・伍躍・田中幸世訳『文革下の北京大学歴史学部 「牛棚」収容生活の回想』 安井三吉 岩間一弘著『中国料理と近現代日本 食と嗜好の文化交流史』 日野みどり 柴田哲雄著『汪兆銘と胡耀邦 民主化を求めた中国指導者の悲劇』 坂井田夕起子 例会報告要旨/研究会だより 第44号 (2020.3.20) 特集:「普遍的価値」の危機と知識人の役割 特集にあたって 「倫理的コミットメント」(ethical commitments)と現代中国研究 王柯 人文社会科学研究と普遍的価値への関心―ウェーバー、ポスト・グローバリゼーションと中国 呉国光 中国における「普遍的価値」と近代 M.ウェーバーと丸山真男を媒介にして 石井知章 「世界標準」か、「中国の特色」か 香港の民主・自由・法治 倉田徹 「普遍的価値」を考えることの意味 水羽信男 倫理的コミットメントを認識できる学者や市民をどのように育てるか 阿古智子 論文 日本占領下華北におけるスポーツイベント 菊地俊介 書評 西村成雄『中国の近現代史をどう見るか』 内田尚孝 上田貴子著『奉天の近代』と「公共空間」 穐山新 例会報告要旨/研究会だより 第43号 (2019.7.21) 論文 文化大革命中の内モンゴルにおける「被害」に関する一考察―トゥメド左旗元農牧局万家溝果樹園の事例から アルチャ(阿日査) 特集:中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究 特集にあたって 編集委員会 中国現代史研究会と私 川井悟 中国現代史研究会の回憶 思いつくままに 菊池一隆 現代史研究会と私,そして最近思うこと 副島昭一 1982年,北京・点心・上海での学術交流 37年前の記憶と記録 西村成雄 東海地区特別例会創立の頃および理事長時代の思い出,最近の中国近現代史を取り巻く状況について思うこと 馬場毅 中国との50年を振り返って 松野周治 中国2050の「夢想」 安井三吉 研究者の揺籃 中国現代史研究会50周年に寄せて 山本恒人 書評 鄒燦『「盧溝橋事件記念日」をめぐる日本と中国 政治的語りに見る日中戦争像の比較研究』 小野寺史郎 小島華津子・島田美和編『中国の公共性と国家権力 その歴史と現在』 滝田豪 上田貴子『奉天の近代 移民社会における商会・企業・善堂』 大野太幹 梶谷懐『中国経済講義 統計の信頼性から成長のゆくえまで』 村上衛 菊池一隆『日本軍ゲリラ 台湾高砂義勇隊 台湾原住民の太平洋戦争』 岡崎清宜 国際交流 近現代中国の二度の対外開放とその歴史的意義 江沛 江沛報告へのコメント 秋田茂 批判と討論 習近平政権は独裁化しているのか 渡辺直土 例会報告要旨/研究会だより 第42号 (2019.2.14) 特集:≪1930-40年代の戦時動員と軍≫ 特集にあたって 三品英憲 中国人民解放軍の形成過程と「中国革命」の再評価 阿南友亮 中国共産党による戦時動員と基層社会 東北解放区を中心に 大沢武彦 コメント 馬場毅 書評 加茂具樹・林載桓編著『現代中国の政治制度 時間の政治と共産党支配』 谷川真一 華僑華人の事典編集委員会編『華僑華人の事典』 三宅康之 菊池一隆著『戦争と華僑 続編 中国国民政府・汪精衛政権の華僑行政と南洋・北米』 二宮一郎 広中一成著『冀東政権と日中関係』 大野大幹 国際交流 抑圧と不安と闘いと 映画『709人たち』『十年』から考える中国・香港の今後 日野みどり 例会報告要旨/研究会だより 第41号 (2018.7.21) 特集: ≪東亜同文書院,アジア主義,対日協力政権≫ 特集にあたって 高綱博文・馬場毅 問題提起:≪東亜同文書院,アジア主義,対日協力政権≫ 馬場毅 <アジア主義>書評:馬場毅編『近代日中関係史の中のアジア主義 東亜同文会・東亜同文書院を中心に』 堀井弘一郎 <東亜同文書院>書評:加納寛編『書院生,アジアを行く 東亜同文書院生が見た20世紀前半のアジア』 野口武 <対日協力政権>書評:愛知大学国際問題研究所編『対日協力政権とその周辺 自立・協力・抵抗』 高綱博文 書評への応答(堀井弘一郎) 書評への応答(野口武) 書評への応答(高綱博文) 総合討論 書評 「日本」の自閉を解く回路はいかにして可能か-水羽信男編『アジアから考える 日本人が「アジアの世紀」を生きるために』をめぐって 葛西弘隆 光田剛編『現代中国入門』 大野大幹 堀地明『明治日本と中国米 輸出解禁をめぐる日中交渉』 堤和幸 田中仁編『21世紀の東アジアと歴史問題 思索と対話のための政治史論』 片山慶隆 例会報告要旨/研究会だより 第40号 (2018.2.10) 特集:アウトローと近現代中国 特集にあたって 梶谷懐 清末中国における秩序再編とアウトロー集団 村上衛 近代中国都市における権力と余剰人口の関係 武漢と上海の比較を通じて 衛藤安奈 アウトロー空間としての「城中村」 阿古智子 コメント1 蒲豊彦 コメント2 渡辺直土 研究ノート 新疆「バレン郷事件」考 水谷尚子 書評 岡本隆司編著『宗主権の世界史 東西アジアの近代と翻訳概念』 小林隆夫 菊池一隆著『台湾北部タイヤル族から見た近現代史 日本植民地時代から国民党政権時代の「白色テロ」へ』 工藤貴正 石川禎浩著『赤い星は如何にして昇ったか』 大沢武彦 加藤弘之著『中国経済学入門:“曖昧な制度”はいかに機能しているか』 田中仁 鹿錫俊著『蔣介石の「国際的解決」戦略:1937-1941 「蔣介石日記」から見る日中戦争の深層』 鄒燦 批判と討論 「リベラル」な天皇主義者はアジア的復古の夢を見るか?―緒形康氏の批判に応える 梶谷懐 例会報告要旨/研究会だより 第39号 (2017.7.30) 特集:グレーゾーンとしての戦時上海 特集にあたって 戦時上海・グレーゾーンについて 高綱博文 日本占領下の華中における盧溝橋事件記念の諸相と対日協力政権のジレンマ 鄒燦 “中国人の代弁者”吉田東祐の活動と議論 日中戦争末期、占領地における意識 関智英 コメント 田中仁 日本は戦時上海のユダヤ人を「救った」のか、それとも「見捨てた」のか 海軍大佐・犬塚惟重の言動から 関根真保 『上海通史・孤島及び陥落』巻の宗旨、枠組及び内容について 葛涛(翻訳:蟹江静夫) コメント 馬軍(翻訳:鄒 燦) 書評 アジア的なものが無意識なのか 梶谷懐『日本と中国、「脱近代」の誘惑』を読む 緒形康 石井知章編『現代中国のリベラリズム思潮 1920年代から2015年まで』 林礼釗 廉舒著『中国外交とプラグマティズム 一九五〇年代における中国の対英政策』 三宅康之 加藤弘之・梶谷懐編著『二重の罠を超えて進む中国型資本主義 「曖昧な制度」の実証分析』 山本恒人 批判と討論 過去の中国論をふり返って N.クリストフ&S.ウーダン著『新中国人』(伊藤正・伊藤由紀子訳)を再読する 宮田道昭 国際交流 アジアの都市とコミュニティの未来を考える 国際会議に参加して 日野みどり 例会報告要旨/研究会だより 第38号 (2016.12.17) 追悼:加藤弘之先生を偲んで 加藤弘之氏の早すぎる死を悼む 菊池一隆 加藤弘之氏の早すぎる死を悼む 高綱博文 加藤弘之先生の思い出 日野みどり 加藤弘之先生の晩年と「声」について 梶谷懐 特集:文化大革命と現代中国研究 特集にあたって 文革50年――文革論から文革研究へ 谷川真一 文化大革命研究の回顧と展望 金野純 文化大革命50年;終えるべき文革 終えてはならない文革研究 日本における文革研究の今・続編 山本恒人 コメント 和田英男 総括 渡辺直土 論文 中国の腐敗状況と反腐敗政策に関する一考察 中国大陸と香港の比較を通じて 王勁草 中国国内における中国旅行社のネットワーク展開(1923-1949年) 易星星 書評 石井知章・緒形康編『中国リベラリズムの政治空間』 水羽信男 田中仁・菊池一隆・加藤弘之・日野みどり・岡本隆司『新・図説中国近現代史 日中新時代の見取図』 渡辺直土 大里浩秋・孫安石編『近現代中国人日本留学生の諸相-「管理」と「交流」を中心に-』 王鼎 例会報告要旨/研究会だより 第37号 (2016.5.12) 特集:歴史の記憶と歴史 特集にあたって 習近平政権における統治戦略としての『歴史』の位置づけ 執政党の正当化と国際世論形成 川村範行 細菌戦の戦争記憶とその語り 民衆の被害記憶に見られる社会と国家 聶莉莉 記憶と歴史の交錯 日中戦争のある「惨案」の事例から 石井弓 コメント(1) 鈴木隆 コメント(2) 丸田孝志 総括 馬場毅 研究ノート 「十五年戦争」と「アジア太平洋戦争」の呼称の創出とその展開について 安井三吉 書評 川島真編 『シリーズ 日本の安全保障5 チャイナ・リスク』 鈴木隆 馬場毅編 『多角的視野から見た日中戦争 政治・経済・軍事・文化・民族の相剋』 石島紀之 坂井田夕起子著 『誰も知らない『西遊記』 玄奘三蔵の遺骨をめぐる東アジア戦後史』 柴田幹夫 丸川知雄・梶谷懐著 『経済大国化の軋みとインパクト』(天児慧編『超大国・中国のゆくえ4』) 白石麻保 例会報告要旨/研究会だより 第35・36号 (2015.11.6) 特集:日中戦争期における対日協力の諸側面 特集にあたって 対日「協力」の諸相―「協力政権」,民衆― 石島紀之 東南アジアにおける対日協力と抵抗の諸相―インドネシア・ビルマ・インドの義勇軍の比較 林英一 日中戦争前後における日中間交渉の一形態--王子恵と彼を巡る人々 関智英 コメント(1) 島田美和 コメント(2) 田中剛 総括 三好章 論文 1980年代のモンゴル東部地域におけるモンゴル語使用問題の検討 仁欣 研究ノート 1930年代半ば中国再認識をめぐる日本の論壇 『中央公論』誌を中心にして 根岸智代 少特集:中国研究の方法論を問い直す 『制度』をどう捉えるのか 特集にあたって 中国近代経済史研究と「制度」 村上衛 国民経済と「海の近代中国」 岡崎清宣 曖昧な制度と経済史研究 加藤弘之氏の著作に寄せて 木越義則 「中国的なるもの」をめぐって 木越氏に答える 加藤弘之 書評 吉澤誠一郎『清朝と近代世界 19世紀』 土居智典 土居智典さんの書評に対する所感 吉澤誠一郎 王雪萍編著『戦後日中関係と廖承志 中国の知日派と対日政策』 三宅康之 愛国と民主の背後にあるもの 水羽信男『中国の愛国と民主 章乃器とその時代』を読む 緒形康 例会報告要旨/研究会だより 第34号 (2015.3.30) 追悼:上原一慶先生を偲んで 「中国の国家と経済,社会と民衆」徹底解析を全うした人生」 山本恒人 上原一慶さんを偲ぶ 上原一慶さんと世界旅行 森武麿 論文 日本占領下華北における新民会の「青年読物」 菊地俊介 小麦借款から棉麦借款へ 1930年代始めの中米交渉を中心に 秋田朝美 南京国民政府の辺境政策 晋綏系による内モンゴル「分区自治」案の成立過程を中心に 島田美和 研究ノート 習仲勲の政治改革に対する姿勢,並びにその背景にある前半生の経歴 柴田哲雄 書評 菊池一隆著『東アジア歴史教科書問題の構図 日本・中国・台湾・韓国、および在日朝鮮人学校』 橋本浩一 柴田哲雄著『中国民主化・民族運動の現在 海外諸団体の動向』 やまだあつし 丸川知雄著『チャイニーズ・ドリーム 大衆資本主義が世界を変える』 張兵 呉燕和著(日野みどり訳)『ふるさと・フィールド・列車 台湾人類学者の半生記』 若松大祐 小特集評:木越義則著『近代中国と広域市場圏 海関統計によるマクロ的アプローチ』をめぐって 書評1:中国近代史の視点から 小都晶子 書評2:開発経済学の視点から 梶谷懐 小都晶子氏・梶谷懐氏の書評へのリプライ 木越義則 国際交流 日中台の若手研究者による第一回国際関係史ワークショップ参加記 坂井田夕起子 李有成論文・解題 馬場毅 離散與華文文学 李有成 例会報告要旨/研究会だより 第33号 (2013.10.30) 特集:日中戦争における東アジア 特集にあたって 時間を巡る日中戦争 満州国・華北傀儡政権・中共根拠地の時間とセレモニー 丸田孝志 台湾原住民から見るアジア・太平洋戦争 高砂義勇隊の実態と歴史的位置 菊池一隆 揺らぐ「内鮮一体」像 日中戦争と朝鮮植民地支配 三ツ井崇 日本の宣伝活動に対するタイの反応:1942-43 加納寛 コメント(1) 柴田哲雄 コメント(2) 西村成雄 総括 馬場毅 論文 潘光旦の『優生救国』論 柴田哲雄 日清戦争期山東財政の財源獲得策について 野口武 書評 浅野亮・川井悟編著『概説近現代中国政治史』 西村成雄 箱田恵子著『外交官の誕生 近代中国の対外態勢の変容と在外公館』 馮青 冨澤芳亜・久保亨・萩原充編著『近代中国を生きた日系企業』 川井伸一 加藤弘之・渡邊真理子・大橋英夫著『21世紀の中国 経済篇 国家資本主義の光と影』 高屋和子 小特集:笹川裕史著『中華人民共和国誕生の社会史』をめぐって 書評1:笹川裕史著『中華人民共和国誕生の社会史』 中国社会論の視点から 三品英憲 書評2:笹川裕史著『中華人民共和国誕生の社会史』 日本現代史の立場から 高岡裕之 「中国社会論」と「総力戦体制論」 : 二つの書評への応答 笹川裕史 国際交流 『ふるさと・フィールド・列車』 個人の記憶と中国現代史 呉燕和 中国“軍閥”話語之革命史観与日本因素 徐勇 例会報告要旨/研究会だより 第32号 (2013.03.31) 論文 日本占領下華北における新民会の女性政策 菊地俊介 『東亜報』に関する初歩的研究 近代日中「思想連鎖」の先陣として 蒋海波 盧溝橋事件とその後の中国共産党 対国民党政策の展開と抗日を中心に 鄒燦 書評 田中仁・三好恵真子編『共進化する現代中国研究--地域研究の新たなプラットフォーム』 金子肇 岡本隆司著『ラザフォード・オルコック 東アジアと大英帝国』 吉澤誠一郎 厳善平著『中国農民工の調査研究 上海・珠江デルタにおける農民工の就業・賃金・暮らし』 白石麻保 例会報告要旨/研究会だより 第31号 (2012.10.31) 特集:中華世界における「憲政/民主」の歴史と現在 特集にあたって 近代中国における民主の制度化と憲政 金子肇 岐路に立つ憲政主張 石塚迅 台湾における憲政の展開過程概論 独裁化民主化?中華民国か台湾か? 松田康博 コメント(1) 中村元哉 コメント(2) 若松太祐 総括 三品英憲 論文 現代中国政治体制における正統性原理の再構成 渡辺直土 書評 高橋伸夫『救国,動員,秩序 変革期中国の政治と社会』 島田美和 西村成雄・田嶋信雄編『国際関係のなかの日中戦争』 権寧俊 国際交流 台湾の仏教史研究と『臺灣佛教研究』の創刊 坂井田夕起子 “日本(留学)経験”と我が中国研究 許育銘 例会報告要旨/研究会だより 第30号 (2012.3.31) 論文 中国南部ムスリム社会における「宗族」の成立と「漢化」 「陳土隶回族」の事例を通じて 王柯 貿易促進団体の誕生と戦後日中関係の始まり 李豊 研究ノート 中華民国の自己像と雑誌『光華』 中華児女から新台湾人へ(1976-1999) 若松大祐 関東軍の宣伝工作についての考察 天津『庸報』の買収と世論操作 孫暁萌 書評 久保亨著『社会主義への挑戦 1945-1971』 和田英男 著者コメント 久保亨 石川禎浩著『革命とナショナリズム 1925-1945』 根岸智代 著者コメント 石川禎浩 国際交流 グローバルヒストリーの中の中国研究 世界史学会(World History Association)2011年北京大会参加記 楊韜 中国現代史研究会40周年企画 鏡の国のアリスと中国研究 加藤弘之 「共感」のない時代に 「違う」からこそ向き会う 丸田孝志 40周年記念企画の終了にあたって 三品英憲 例会報告要旨/研究会だより 第29号 (2011.11.15) 特集:中国における「議会」の可能性 特集にあたって 中国共産党と人民代表大会代表 党の領導と人代代表の利益表出 加茂具樹 民国政治体制の歴史的意義-議会制度の破綻と「国情」 深町英夫 コメント(1) 滝田豪 コメント(2) 渡辺直土 総括 三品英憲 植民地時期台湾における住民の地方行政参加 植民地時期後期の地方水道建設事業を例にして 村田省一 研究ノート 中国の歴史教育における愛国主義教育の変遷 建国後の「教学大綱」の変化を中心に- 王雪萍 中国共産党の初期化学技術政策に関する一考察 主に「延安自然科学院」の設立背景とその機能を中心に 安都根 書評 柴田哲雄著 『協力・抵抗・沈黙 汪精衛南京政府のイデオロギーに対する比較史的アプローチ』 関智英 菊池一隆著 『戦争と華僑-日本・国民政府公館・傀儡政権・華僑間の政治力学』 二宮一郎 金子肇著 『近代中国の中央と地方 民国前期の国家統合と行財政』 島田美和 国際交流 第5回「現代中国と東アジアの新環境」国際シンポジウム 参加記 根岸智代・渡辺直土 例会報告要旨/研究会だより 第28号 (2011.03.31) 特集ワークショップ 変動するグローバル社会主義とアジア工業化 特集にあたって 中国とインドの産業発展過程の比較 異なる競争とダイナミズム 大原盛樹 グローバル・ヒストリーとアジアの経済発展経路 杉原薫 小農社会と複線的工業化 東アジア工業化の特徴 中村哲 コメント 秋田茂 質疑応答・パネルディスカッション 論文 福建省の「思想の解放」をめぐる項南の取り組み 下野寿子 研究ノート 冀東政権の財政と阿片専売制度 広中一成 「詩界革命」から「白話文運動」へ 王艶珍 書評 曽田三郎著 『立憲国家中国への始動 明治憲政と近代中国』 土居智典 国際交流 台湾の先生方をお迎えして 馬場毅 非伝統的中国網絡民族主義 香港互聯網対中国反日運動的回應 沈旭暉 沈旭暉論文・解題 阿古智子 中国現代史研究会40周年企画 近現代中国研究の意義を問う(3) 三品英憲 研究の意義と問題意識の方法化 金子肇 台湾史研究の意義 やまだあつし 例会報告要旨/研究会だより 第27号 (2010.10.10) 特集:1950年代の東アジアと中華人民共和国 特集にあたって 「闘争支援」と「経済外交」の協奏 戦後日中関係における「断絶」再考 大澤武司 「兄弟」党・国家認識と建国初期の中国外交 中国の駐ベトナム民主共和国大使着任をめぐって 服部隆行 1950年代の中国外交再考 革命支援・平和共存・ハンガリー事件 石井明 コメント(1) 王雪萍 コメント(2) 坂井田夕起子 総括 田中仁 研究ノート 電話のある生活 近代上海メディアにおける電話表象から読み解く 楊韜 書評 安富歩・深尾葉子編『「満洲」の成立 森林の消尽と近代空間の形成』 小都晶子 加藤弘之・久保亨著『進化する中国の資本主義』 加島潤 工藤貴正著『中国語圏における厨川白村現象 隆盛・衰退・回帰と継続』 大野太幹 中国現代史研究会40周年企画 近現代中国を研究することの意義を問う(2) 三品英憲 研究(活動)の持つ社会的意義について 笠原十九司 研究の目的と方法をめぐって 水羽信男 「壁と卵」の視点から現代中国を見る 梶谷懐 例会報告要旨/研究会だより 第26号 (2010.03.31) 論文 中国共産党における「改革派老幹部ネットワーク」の形成-李鋭を中心とする胡耀邦派の老幹部たち 及川淳子 南京国民政府期の朝鮮における華僑小学校の実態-朝鮮総督府の「排日」教科書取締まりを中心に 李正煕 日本占領下華北における新民会の青年政策 菊地俊介 研究ノート 明治期日本漢訳問題をめぐる日中間の議論 李海 書評 菊池一隆『中国抗日軍事史 1937-1945』 楊韜 焦従勉『日中交渉の政治経済学』 梶谷懐 園田茂人『不平等国家 中国 自己否定した社会主義のゆくえ』 阿古智子 国際交流 神戸華僑歴史博物館創立30周年記念ワークショップ 日本華僑華人関係資料の収集・整理・保存・公開 安井三吉 中国現代史研究会40周年企画 「近現代中国を研究することの意義を問う」の開始にあたって 三品英憲 「近現代中国を研究することの意義を問う」によせて 上原一慶 研究の意義を「問う」ことの難しさ 曽田三郎 我が研究の原点 中国歴史家二代 菊池一隆 弁解の一端 吉澤誠一郎 例会報告要旨/研究会だより 第25号 (2010.10.10) 特集:中国社会主義を問い直す 「労働者」からの視点 特集にあたって 1920~1950年代の上海政治と職員・労働者の動員 岩間一弘 中国工会の課題 人民団体から利益団体への模索 小嶋華津子 現代中国社会における客体的存在としての労働者 山本恒人 コメント(1) 金野純 コメント(2) 澤田ゆかり 総括 加藤弘之 論文 大連における在華紡に関する考察(1923-1937年) 満洲福紡株式会社を例として 王萌 研究ノート 「大躍進」期の内モンゴルにおける放牧地開墾・人口問題 リンチン 政治と文化の間 小説における梁啓超の近代意識をめぐって 王閏梅 書評 菊池一隆『中国初期協同組合史論』 橋本浩一 賀雪峰編『中国村治模式実証研究叢書』 李徳瑞 国際交流 「主体」を模索する中国の農村研究者たち[解題] 阿古智子 自殺秩序とその社会基礎 湖北省京山県鄂村の老人自殺問題のケーススタディー(中文) 劉燕舞 研究余滴 東アジア近代経済の歴史的形成 その諸段階と特徴 中村哲 例会報告要旨/研究会だより 第24号(2009.03.31) 特集:ワークショップ――戦後の日中「民間外交」と日中関係 特集にあたって 貿易からみた日中国交回復へのあゆみ 吉澤宏始 文革期北京での友好商社駐在経験を語る 土井英二 駐日国交正常化と華僑運動 金翬 コメント(1) 大澤武司 コメント(2) 森武麿 コメント(3) 安井三吉 論文 オイレンブルク使節団との条約締結交渉からみた清朝外交 上野聖薫 研究ノート 近代中国における「国貨」をめぐる言説の一考察 雑誌『生活』(1925~1933)を通して 楊韜 書評 下野寿子『中国外資導入の政治過程 対外開放のキーストーン』 三宅康之 水羽信男『中国近代のリベラリズム』 菊池一隆 国際交流 近代鄭州の隆盛と鉄道 劉暉 追悼 池田先生を偲んで 蘇州河畔の再会 安井三吉 池田先生と2冊の本 副島昭一 中国現代史研究会の国際交流と池田誠先生 西村成雄 例会報告要旨/研究会だより 第23号 (2008.10.10) 特集:現代中国農村を問い直す――革命・戦争・近代 特集にあたって 銃後社会の終焉とその遺産 1949年革命前夜四川省の社会動態 笹川裕史 党、農村革命、両性関係 中国革命と伝統社会の変容に関する一考察 高橋伸夫 新しい農政下の農村,農業と農民 江蘇省J市,安徽省A県の農村調査ノート 厳 善平 コメント(1) 三品英憲 コメント(2) 阿古智子 総括 菊池一隆 論文 中国の土地市場をめぐる諸問題と地方政府 「地方主導型経済発展」の変容 梶谷 懐 小特集:「近代中国における都市と商会 報告:近代天津商会と都市の近代化及び近年の商会史研究の動向 宋 美雲 コメント(1):満鉄附属地華商商務会 日本行政支配下の商会 大野大幹 コメント(2):東北における商会 奉天総商会を中心に 上田貴子 書評 笹川裕史・奥村哲『銃後の中国社会 日中戦争下の総動員と農村』 内田尚孝 許紀霖他共著『近代中国知識分子的公共交往(1895-1949)』 楊 韜 国際交流 韓国学界における中国近現代史研究 姜 明善 「中国仏教会復会六十週年学術研討会」参加記 坂井田夕起子 研究余滴 中国「東北要因」の政治的新経路形成 西村成雄 例会報告要旨/研究会だより 第22号 (2008.3.31) 論文 20世紀初頭における韓国の間島進出と中国の対応 寺阪誠記 解放前の中国農村の共同性 江西省西南地域の村落を事例として 鄭浩瀾 研究ノート 清末の出使日記とその外交史研究における利用に関する一考察 青山治世 現代中国の道教と道士 杭州道教協会の聞き取りから 二宮一郎 現代中国の都市部における女性の婚姻意識と新ライフスタイル 『中国婦女報』を手がかりに 虞萍 中国の社会主義新農村建設 行財政改革の観点から 高屋和子 書評 熊沛彪著 『近現代日本覇権戦略』 内田尚孝 服部隆行著 『朝鮮戦争と中国』 大沢武彦 三宅康之著 『中国・改革解放の政治経済学』 下野寿子 国際交流 国際シンポジウム「現代中国の社会変容と東アジアの新環境」 坂井田夕起子 欧州研究旅行雑記 菊池一隆 研究余滴 中国いちば雑記 加藤弘之 例会報告要旨/研究会だより 第21号 (2007.10.27) 特集:20世紀中国史再考 ナショナリズム 特集にあたって 中国ナショナリズムをいかに論じるのか 川尻文彦 中華世界の再編と20世紀ナショナリズム 抵抗/抑圧の表裏一体性 茂木敏夫 民衆運動とナショナリズム 1925年の五・三〇事件を手がかりとして 江田憲治 中国内政外交の動力学をめぐって 有根のナショナリズムと政治体制改革の出路 加々美光行 三報告に対するコメント(1) 渡辺直土 三報告に対するコメント(2) 菊池一隆 総括 「方法論的ナショナリズム」の相対化を求めて 西村成雄 論文 中国ビール産業の成長と産業政策 高橋宏幸 1920年代満鉄付属地行政と中国人社会 大野太幹 書評 王柯著『20世紀中国の国家建設と「民族」』 松本ますみ 研究余滴 グローバリゼーションの中の「地域研究」を考える 西村成雄・田中仁編『現代中国地域研究の新たな視圏』によせて 梶谷懐 例会報告要旨/研究会だより 第20号 (2007.03.23) 特集:世界政治の中の中国 「洋務」・外交・李鴻章 岡本隆司 国際平和運動、コミンテルンと日中戦争 土田哲夫 中国共産党の一党支配の変容と統治安定 佐々木智弘 シンポジウムの総括 安井三吉 李鴻章によるグローバル世界の認識と清朝国内改革への道程-岡本隆司報告について 谷渕茂樹 中華民国期外交史研究の新たな展開-土田哲夫報告について 石黒亜維 グローバル化と中国政治改革の展望-佐々木智弘報告について 渡辺直士 世界政治の中の清末中国――特集にあたって 川尻文彦 論文 清末度支部金銀庫の収支に対する一考察 土居智典 研究ノート 伝統的社会集団と近代の村落行政――山西省の一村落を事例として 陳鳳 書評 今井健一・渡邉真理子著『企業の成長と金融制度』 梶谷懐 宮田道昭著『中国の開港と沿岸市場--中国近代経済史に関する一視点』 辻高広 小島淑男著『近代中国の農村経済と地主制』 佐藤仁史 高橋孝助著『飢饉と救済の社会史』 川井悟 内田尚孝著『華北事変の研究』 西村成雄 研究余滴 『現代中国研究』の活力ある発展の模索-投稿論文に対する査読体制の意義と問題点 菊池一隆 第19号 (2006.10.7) 特集:「統合」と分節化」(3) ―近現代中国における「中央-地方」 特集にあたって 川尻文彦 中国農村政治の構図――農村リーダーからみた中央・地方・農民 田原史起 南京国民政府と西北建設 吉澤誠一郎 中国民族問題の近代的起源――多様性の維持と後発国型国家建設の相克 平野聡 三報告に対するコメント(1) 西村成雄 三報告に対するコメント(2) 久保亨 シンポジウムの総括 上原一慶 書評 上原一慶著 『躍動する中国と回復するロシア--体制転換の実像と論理を探る』 日置史郎 安井三吉著『帝国日本と華僑--日本・台湾・朝鮮』 陳来幸 石田米子・内田知行編『黄土の村の性暴力 大娘たちの戦争は終わらない』 三好章 例会報告要旨/研究会だより 第18号 (2006.3.27) 特集:20世紀の経験と21世紀への提言 -日本は”中国”とどう向き合うべきか 特集にあたって 田中仁 華北における近代交通システムの初歩的形成と都市化の進展 : 1881-1937 江沛(青柳信子訳) 20世紀におけるアメリカの「中国体験」 -歴史の記憶と挫折のなかの模索- 馬暁華 中国の台頭と日中関係 紀宝坤・宮原暁 小特集:6月特別例会「20世紀の東北アジアにおけるグローバリゼーション」 趣旨説明 左近幸村 From Regional to Global : The 20th Century History of Soy as a Commodity David WOLFF 東北アジアにおける華人ネットワークの生成と衰退 上田貴子 「20世紀東北アジアにおけるグローバリゼーション」をどのように描くか: ウルフ・上田報告へのコメント 松野周治 ハルビンからペテルブルグへのフィードバック 神長英輔 書評 川島真著 『中国近代外交の形成』 茂木敏夫 岡本隆司著 『属国と自主のあいだ -近代清韓関係と東アジアの命運』 青山治世 高綱博文著 『戦時上海 1937-1945年』 村田省一 批判と討論 「民国後期」をめぐる討論の広場: 石島紀之・久保享編『重慶国民政府史の研究』及び中央大学人文科学研究所編『民国後期中国国民党政権の研究』をめぐって 川尻文彦・田中剛・島田美和・石黒亜維 研究余滴 捕虜の将校が描いた詩 倉敷正直 例会報告要旨/研究会だより
第17号 (2005.9.30) 特集:現代中国における「統合」と「分節化」Ⅱ -社会基盤整備の現代史- 特集にあたって 清末における電信・鉄道ネットワーク形成の展開--国家統合の変容と交通ネットワーク形成課題の転換 千葉正史 石炭供給体制の変遷 -計画経済期の戦略物資、市場経済化における変容- 堀井伸浩 戦時期中国電力産業と日本人技術者(要旨) 金丸裕一 コメント やまだあつし シンポジウムの総括 上原一慶 研究ノート 中華民国北京政府期における全国教育会連合会の果たした役割 -大会決議の分析を通して- 今井航 書評 澁谷由里著 『馬賊で見る「満州」 張作霖のあゆんだ道』 上田貴子 中村元哉著 『戦後中国の憲政実施と言論の自由 1945~49』 林 幸司 平野正著 『中国民主化運動の歩み -「党の指導」に抗して-』 渡辺直士 国際交流 清末民初、新名詞・新概念の「現代性」問題-「思想現代性」と現代性をおびた「社会」概念の中国での受容- 黄 興涛 「日本漢語(新名詞)」・中国の「現代性」・「一般思想史」 -黄興涛氏の議論に触発されて- 川尻文彦 研究余滴 最近の日中関係と歴史教育 副島昭一 例会報告要旨/研究会だより 第16号 (2005.3.30) 特集:「東アジア」における地域秩序と現代中国 特集にあたって 帝国下における商人のネットワーク …………………………………………………………… 籠谷直人 華僑・華人ネットワークについて ………………………………………………………………… 陳來幸 「普通の国」と「大国」の間――近代中国外交から見る ………………………………………… 川島 真 グローバリゼイションと中国――〝帝国論〟の視角から ……………………………………… 毛里和子 パネルディスカッション 論文 広東地方自治研究社と清末広東地方自治 ……………………………………………………… 宮内 肇 研究ノート 中国都市住宅政策金融の展開とその成果 ……………………………………………………… 余 勁 康有為の人種観 …………………………………………………………………………………… 金 俊 書評 弁納才一『華中農村経済と近代化――近代中国農村経済史像の再構築への試み』………………… 三品英憲 加藤弘之・上原一慶編著『中国経済論』…………………………………………………………………… 川井伸一 川井伸一『中国上場企業――内部者支配のガバナンス』 …………………………………………… 白石麻保 国際交流 主要文書より見たる日本の対華政策――満洲事変から盧溝橋事変にかけて………………………… 臧運祜 臧運祜「主要文書より見たる日本の対華政策――満洲事変から盧溝橋事変にかけて」を聞いて…… 安井三吉 研究余滴 アメリカ中国研究見聞録――ハーバードにて…………………………………………………………… 川尻文彦 例会報告要旨/研究会だより 第14・15合併号 (2004.9.30) 特集 :現代中国における「統合」と「分節化」Ⅰ――階層分化と国家統合― 特集にあたって ………………………………………………………………………………… 梶谷 懐 現代中国における階層分化――改革レースの勝者と敗者 …………………………………… 菱田雅晴 近現代中国における社会統合の諸段階 ……………………………………………………… 奥村 哲 グローバル化時代における「延長された表現型」としての中国社会 ………………………… 富田和広 奥村哲氏報告へのコメント ……………………………………………………………………… 松重充浩 討論のまとめと今後の課題 ………………………………………………………………………… 上原一慶 論文・ 研究ノート 中原大戦期における張学良政権と国民政府 ………………………………………………………… 康 越 1935年,北平政務整理委員会廃止時期の日中関係 ……………………………………………… 内田尚孝 中国におけるウィルソン主義の宣伝と五四運動 ………………………………………………… 山腰敏寛 書評 笹川裕史『中華民国期農村土地行政史の研究――国家・農村社会間関係の構造と変容』 ……… 菊池一隆 内田知行『抗日戦争と民衆運動』 ……………………………………………………………………… 馬場 毅 安井三吉『柳条湖事件から盧溝橋事件へ――1930年代華北をめぐる日中の対抗』 …………… 西村成雄 吉澤誠一郎『愛国主義の創成――ナショナリズムから近代中国をみる』 …………………………… 川尻文彦 加藤弘之『シリーズ現代中国経済6 地域の発展』 …………………………………………………… 高屋和子 研究余滴 喜田久美子著『風の軌跡――宮崎・東京・上海・福岡――』を読んで …………………………………… 石田 浩 戦争の話が出なかったことに就いて ……………………………………………………………………… 安井三吉 国際交流 上海図書館館藏藏旧版日文文献【海外来信】 …………………………………………………………… 許 金生 追悼 鉄山博氏を追悼して …………………………………………………………………………… 西村成雄・森田 明 例会報告要旨/研究会だより 第13号 (2003.9.30) 特集:グローバル化の中の中国経済 特集にあたって ………………………………………………………………………………… 辻美代 中国のものづくりの実力をどうみるか――オートバイ産業と金型産業の地場企業の事例から ……大原盛樹 中国経済のグローバル化・その摩擦と挑戦 …………………………………………………… 宋立水 タイのなかの中国,中国のなかのタイ――財閥系家族と伝統的華人組織 ………………… 末廣昭 シンポジウム報告へのコメント ……………………………………………………………… 鍛冶邦雄 大原・宋・末廣報告を聞きながら考えたこと――3氏へのコメント ………………………… 川井悟 シンポジウムのまとめ ………………………………………………………………………… 松野周治 論文・研究ノート 抗戦末期の言論自由化論と国際報道自由運動………………………………………………中村元哉 1920年代英領マラヤ華僑と抗日運動――日本とのゴム事業をめぐる競合と共存…………溝口 歩 人民公社時期における農民収入構造の分析――上海郊外農村W大隊下の各生産隊の事例から ……堀口正 書評 田中仁著『1930年代中国政治史研究──中国共産党の危機と再生──』 ……………… 丸山鋼二 黒田明伸著『貨幣システムの世界史──<非対称性>をよむ──』をめぐって ………… 梶谷 懐 回想・研究余滴 中国を見詰めて(6)――中国史研究50余年の回顧――………………………………………… 池田 誠 華陽鎮農村,ああ!…………………………………………………………………………………… 川井 悟 国際交流 大陸簡體字圖書進口台灣的問題………………………………………………… 許 育銘 追悼 東大農経時代の古厩忠夫さん …………………………………………………… 座間紘一 例会報告要旨/研究会だより 第13号 (2003.3.30) 特集:「国民の物語」と「記憶としての歴史」 特集にあたって ………………………………………………………………………………… 梶谷 懐 「記憶」の再生と歴史研究 …………………………………………………………………… 安井三吉 記憶は抵抗する――駐米大使、胡適の抗日戦争 ……………………………………………………… 緒形 康 語らぬこと・語ること・聞き取ること――加害と被害との間を媒介するための用意について …… 代田智明 日中両国民があの戦争の歴史を共有するために ――孫歌の「東史郎裁判」と「歴史認識」をめぐる論考に応えて……水谷尚子 記憶と歴史における物心両面――中国現代史研究会第4回ワークショップに参加して ………………………………鹿 錫俊 ワークショップの総括と若干の感想…………………………………………………………………………………………菊池一隆 論文 米中関係における人権外交……………………………………………………………………………三船恵美 書評 曽田三郎編著『近代中国と日本──提携と敵対の半世紀』………………………………………………副島昭一 田中恭子著『国家と移民――東南アジア華人世界の変容』………………………………………………溝口 歩 姫田光義編著『戦後中国国民政府史の研究――1945-1949年――』 …… 久保純太郎・田中 剛・寺阪誠記 鹿錫俊著『中国国民政府の対日政策 1931-1933』……………………………………………………… 川島真 回想 中国を見詰めて(5)――中国史研究50余年の回顧――…………………………………池田誠 研究余滴 中国現代史研究会をふり返って………………………………………………………………松野周治 国際交流 中華民国史研究の回顧と展望……………………………………汪朝光(訳・解題:鬼頭今日子) 台灣吹起「經國風」………………………………………………………………………………許育銘 例会報告要旨/研究会だより 第11号 (2002.9.30) 特集:グローバル化のなかの「東アジア」と中国 特集にあたって…………………………………………………………………………………………… 内田尚孝 走世界・中国における政治空間の重層化――日本からの視点…………………………………………… 山室信一 The Evolution of Japan and China's Regional Policies: Towards a New Regionalism in East Asia … Takahara, Akio 「世界のなかの中国」をどう再定義するか――山室信一,高原明生両報告へのコメント …………………西村成雄 論文 中国の民営化進展過程における地方政府の行動――江蘇省無錫市を中心とする……………………………………白石麻保 日清修好条規締結交渉における日本の意図,1870~1872年 ――藤村道生説へのいくつかの批判……………………森田吉彦 1945年「モンゴル独立問題」をめぐるモンゴル人民共和国と中華民国 ――中ソ友好同盟条約から独立公民投票へ …… 田淵陽子 書評 菊池一隆著『中国工業合作運動史の研究』……………………………富澤芳亜 山室信一著『思想課題としてのアジア――基軸・連鎖・投企』…………久保純太郎 回想 中国を見詰めて(4)――中国史研究50余年の回顧 ………………………池田 誠 批判と討論 坂井田夕起子氏の拙著への書評に接して……………………馬場 毅 国際交流 ハーバード大学の孔祥吉先生をお迎えして………………………川尻文彦 台湾為「國父」下定義………………………………………………許育銘 例会報告要旨/研究会だより
第10号 (2002.3.30) 論文 南京国民政府による地方制度の統一化について-河南省を中心として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂井田夕起子 清末の黄河河道論議-張曜の南河故道復原案をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・細見和弘 研究ノート 農民集団化運動の互助組における諸利益主体の利益衝突に関する考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・陳忠雲 1930年代の中国映画の底流-鄭正秋と蔡楚生の連続する創作方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西谷郁 書評 石川禎浩著『中国共産党成立史』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・水羽信男 唐亮著『変貌する中国政治-漸進路線と民主化』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺直土 馬場毅著『近代中国華北民衆と紅槍会』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂井田夕起子 周美華『中國抗日政策的形成-従九一八到七七』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内田尚孝 回想 中国を見詰めて(3 )-中国史研究50余年の回顧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田誠 資料紹介 アジア歴史資料センターについて-デジタル・アーカイブの可能性と問題・・・・・三品英憲・大沢武彦・大澤肇 批判と討論 批判される側の論理-加藤弘之氏の書評への「反論」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・奥村哲 国際交流 中国社会科学院近代史研究所第3回青年学術討論会に参加して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安井三吉 呉文星先生の寄稿に寄せて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やまだあつし 台湾の国民中学校教科書『認識台湾 歴史編』をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・呉文星 台湾的「末代大学聯招」【台湾来信】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・許育銘 例会報告要旨/研究会だより
第9号 (2001.9.30) 特集:グローバル化と近現代中国 特集にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川尻文彦 中国のWTO加盟と西部大開発―「全球化」と反「全球化」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤弘之 「中国的特質」とは何か?―加藤弘之報告へのコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 奥村哲 辛亥革命期の国家想像―五族共和をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 村田雄二郎 「民族-国家」か,それとも「国家-民族」か―清末民初期における二つの国民国家想像・・・・・・・・・・・・・ 王柯 シンポジウムの経過と総括・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川井悟 論文 档案事務の公共化と人材管理システムの再構成―「人事代理」制度をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・ 日野みどり 研究ノート クリントン政権期の対中国関係―メディアからの再検討・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三船恵美 批判と討論 2001年夏-教科書,中国現代史研究会,私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 副島昭一 書評 奥村哲『中国の現代史―戦争と社会主義』青木書店・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤弘之 回想 中国を見詰めて(2)―中国史研究50余年の回顧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 池田誠 国際交流 張憲文氏の寄稿に寄せて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 西村成雄 三十年代南京国民政府歴史評析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 張憲文 「梅津何応欽協定」再考―日中関係史の視点から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内田尚孝 例会報告要旨/研究会だより 第8号 (2001.3.30) 論文 清末「革命」考―1900年代初頭の「革命」論を中心に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川尻文彦 1911年杭州・上海の搶米風潮と社団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 堀地明 中国の再分配政策と地方政府―『市場化』の政治経済学-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶谷懐 研究ノート 「合理流動」から「人才市場」へ―現代中国における専門職・技術職の就業制度の転換 ・・・・・・・・・・・日野みどり 書評 許育銘著『汪兆銘與國民政府-1931至1936年対日問題下的政治変動』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内田尚孝 久保享著『戦間期中国<自立への模索>―関税通貨政策と経済発展』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やまだあつし 山本恒人著『現代中国の労働経済1949~2000―「合理的低賃金制」から現代労働市場へ』・・・・・・・・・ 日野みどり 中華会館編『落地生根―神戸華僑と神阪中華会館の百年』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 松本武彦 回想 中国を見詰めて(1)―中国史研究50余年の回顧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 池田誠 国際交流 中共党史研究,国際交流,そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中仁 中国共産党史研究の歴史と課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楊奎松(訳:丸田孝志) 楊奎松報告に対する間題提起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 石川禎浩 楊奎松報告に対する問題提起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中仁 “党史”という枠組の克服へ向けて―楊杢松報告へのコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 水羽信男 中国都市史研究の成果を語り合ったステージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 貴志俊彦 中国近代都市史研究の現状と展望・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 張利民(訳:竹内理樺) 外国租界と中国の都市―租界研究をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 劉海岩(訳:坂井田夕起子) 上海来信:一个史学工作者的“電脳化"歴程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 郭海良 例会報告要旨/研究会だより 第7号 (2000.9.30) 特集:20世紀中国を考える(Ⅲ)―戦後日本の中国研究を振りかえって― 特集にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安井三吉 中華人民共和国の50年を振りかえって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤本昭 藤本報告に対するコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本恒人 中国革命と中国革命史の研究について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・姫田光義 姫田報告に対するコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池一隆 論文 中国教育映画協会及び上海における教育映画推進運動について-国民党CC系の活動を中心に・・・・張新民 内戦期,中国の自由主義者をどう捉えるか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平野正 書評 天津地域史研究会編『天津史-再生する都市のトポロジ-』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池敏夫 田尻利著『清代農業商業化の研究』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鉄山博 鉄山博著『清代農業経済史研究―構造と周辺の視角から』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・深尾葉子 批判と討論 孫文の講演「大アジア主義」に関するいくつかの問題 松本健一『竹内好「日本のアジア主義」精読』をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安井三吉 国際交流 上海来信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・郭海良 自由論題と例会報告要旨/研究会だより 第6号 (2000.3.30) 特集:現代中国における貧困と開発 特集にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・深尾葉子 旱災時に見られる貧困農村の崩壊と再生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋孝助 高橋報告に対するコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川井悟 中国における貧困と教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大塚豊 大塚報告に対するコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮城美雪 中国における環境・災害調査について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中川鮮 中川報告に対するコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡 元司 論文 中国におけるコーポレート・ガバナンスの構築と党-企業関係について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・余勝祥 書評 狭間直樹編『梁啓超―西洋近代思想受容と明治日本』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川尻文彦 岡本隆司著『近代中国と海関』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・細見和弘 国際交流 北京日本学研究センター国際シンポジム「世紀交代期における方向選択:19世紀後半以降東アジア再考」に参加して・・・・・川尻文彦 「1949年的中国」国際学術討論会傍聴録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上田貴子 上海来信:一个史学工作者的“電脳化”歴程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・郭海良 追悼:芝池靖夫先生 芝池靖夫先生を偲んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田誠・西村成雄・加藤弘之 芝池靖夫先生略歴/芝池靖夫先生著作一覧 研究会だより 第5号 (1999.9.30) 特集:20世紀中国を考える(Ⅱ)―内陸からの中国,海洋からの中国― 特集にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鉄山 博 法制から見る中国の少数民族問題― 『中国民族法概論』の翻訳と中央民族大学における交流を中心に・・・・西村幸次郎 民族問題に関する法制研究への問いかけ―西村報告に対するコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・王 柯 海洋中国の歴史的展開19~20世紀を中心として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・濱下武志 アジア通商網と日本近現代史研究―濱下報告に対するコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・籠谷直人 司会を終えての雑感――総括にかえて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松重充浩 論文 1930年代なかばの西安と中国共産党―中国政治における「地方実力派」の位置づけに関する一考察・・・・・田中仁 第三次計画単列をめぐる政治過程の解明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三宅康之 書評 松本ますみ『中国民族政策の研究―清末から1945年までの「民族論」を中心に-』・・・・・・・・・・・・・・・川尻文彦 西村成雄『張学良―日中の覇権と「満州」』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松重充浩 資料紹介 台湾における史料所蔵状況について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池一隆 国際交流 近代内モンゴル自治運動と蒙彊政権の性質について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・祁建民 上海来信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・郭海良 自由論題と例会報告要旨/研究会だより 第三回ワークショップ「現代中国における貧困と開発」開催のお知らせ 第4号 (1999.3.30) 論文 香港上海銀行哈爾浜支店,1911年~1947年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安冨 歩 関東大震災と中国外交-北京政府外交部の対応を中心に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川島真 1910年奉天・江北・湖南の搶糧・搶米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀地明 中国および“非西洋"世界の歴史研究に関する最近の研究動向・・Stephen Averill,(訳:木谷名都子・秋田 茂 ) 回想 回想のなかの中国(3)―わが中国研究への道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 誠 国際交流 近二十年来中共党史資料徴集,整理與編纂概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・陳 夕 中国におけるマルクス主義の100年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・唐 宝林(田中仁整理) 北京来信:北京的大气環境令人有憂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・史 桂芳 例会報告要旨/研究会だより 第3号 (1998.9.30) 特集:20世紀中国を考える(Ⅰ)―民国の40年,人民共和国の50年― 特集にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安井三吉 中華民国の国家統合と政治的合意形成―“各省の合意”と“国民の合意”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金子 肇 現代中国における政治権力闘争の進め方とその変容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・唐 亮 コメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・奥村 哲・田中 仁 論文 孫中山の民族自決論と民族自治権に対する再解釈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松本ますみ 近代メディアの登場,発展と小説書物生産の変容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・王 中忱 書評 今井駿著『中国革命と対日抗戦―抗日民族統一戦線史研究序説-』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 仁 回想 回顧と展望・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野沢 豊 回想のなかの中国(2)-わが中国研究への道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 誠 資料紹介 大阪府立中央図書館所蔵『中国近・現代史マイクロフィルム資料』について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀地 明 国際交流 北京来信:从克林頓訪華看今日中国傳媒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・史 桂芳 例会報告要旨/研究会だより 第2号 (1998.3.30) 特集:中国の環境問題を考える 特集にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤弘之 中国の環境と社会経済システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鷲田豊明 〈山林権属〉と森林保護-16世紀~現代,九嶺山の事例-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上田 信 陝北農村における雨乞いを通じた社会的実践 黄土高原農村における環境と歴史的文脈・・・・・・・・・・・・・・・・・ 深尾葉子 コメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 厳善平・堀地明・富田和広 論文 「天下」の崩壊・「中華」の再構築とその国際的背景について 近代中国における民族問題の発生に関する一考察…王柯 書評 加藤弘之著『中国の経済発展と市場化』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 厳善平 回想 回想のなかの中国(1)―わが中国研究への道-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 池田誠 国際交流 「中国(海峡両岸)地方史志比較研究会」に出席して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 貴志俊彦 北京来信:百姓与文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 史桂芳 例会報告要旨 『現代中国研究』創刊号 (1997.10.20) 創刊のことば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安井三吉 特集:東アジアの新環境 台湾の初期工業構想と「南支南洋」貿易・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やまだあつし 華南経済のなかの香港 香港の「主権回帰」をめぐる周辺地域との経済関係について ・・・・・・許 衛東 戦間期の東アジア世界におけるイギリスの「非公式帝国」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋田 茂 論文 華北占領地区の経済的地位および日本の統制・略奪の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・居之芬(訳:日野みどり) 国際交流 「紀念七・七事変60周年国際学術討論会」参加記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西村成雄 北京来信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・史 桂芳 例会報告要旨 |
All rights reserved,Copyright(C)2002- 中国現代史研究会